神話辞典  世界の神話  大項目  50音 

ハヤトノタテ 隼人の盾 はやとのたて

>>関連項目一覧

隼人の盾 復元複製品 日本の歴史・伝承に出てくる盾。戦うための武器・武具ではなく儀式用だという。

平城宮の中でみつかった木製の盾は大きさは長さ152.2cm、幅48cm。
(井戸枠に再利用されていた 画像は復元複製品)
記録に伝わる「隼人の盾」と大きさや模様が一致する。
表に渦巻きと三角の文様を描く。
世界の多くの地域で、盾には怪物の顔、目玉、模様などが描かれている。
日本では戦争において盾はあまり用いられず発展しなかった。

元日や天皇の即位などの重要な儀式の時に 隼人(南九州の人々)が刀をさし、槍と盾を持って整列したという。
隼人が大和朝廷に服従を誓った儀式のなごりだという。

歴史的には、天武朝以後の隼人は朝廷に朝貢し、相撲を 見せたり歌舞を奏上したりしているおり、8世紀以後は隼人の首長層はしばしば位を授けられ、早くに大和朝廷に 服属した隼人の一部は、畿内各地に移住させられ屯倉(みやけ)の警衛などにあたっていたようだ。
律令制では衛門府(えもんふ)に隼人司が設置されており、 元日・即

律令支配が浸透したあと朝廷に対し抵抗し、720年(養老4)には隼人は大規模な抗戦を 起こし、大伴旅人を持節大将軍とする征隼人軍が派遣されている。

よく聞く「薩摩隼人」の名は8世紀からみられる。

参考資料
・平城京展
・日本大百科全書 (小学館)
・大辞泉 (JapanKnowledge)
日本国語大辞典

 

関連項目一覧
日本 (文化地域)
武器 【大項目】
イザナギノミコト(伊邪那岐命,伊奘諾尊) 【日本:神】
イザナミノミコト(伊邪那美命,伊奘冉尊) 【日本:女神】

>> Page top

(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary