神話辞典  世界の神話  大項目  50音 

インドラ Indra 帝釈天 

>>関連項目一覧

 インド、ヒンドゥー教の神話の神、主神。。仏教での漢訳では「帝釈天」。 インドの初期ヒンドゥー教の「リグ・ヴェーダ」賛歌にもでてくる神々の王者。 天空を支配し、雨と雷(ヴァジュラ)を操る。

宇宙の水を飲み干した旱魃の蛇、竜ヴリトラ退治(またはアヒ退治)をして主神となったという。
またはアヒ退治の後、雷がアヒの腹を裂き、水を解き放ち、世界に夜明けをもたらしたとも。
またインドラはアスラから神々の聖なる雌牛を救い出した。
その際、人間と力を競った時、 インドラが臨場していることは空の虹で示された。

インドラは2頭の赤毛の馬ひいているが黄金の戦車に乗るという。

象がインドラの乗り物として描かれる場合もあり、象はヴェーダでは主権の象徴であり、 ブッダ(シャカ)も象と呼ばれることがあるという。

叙事詩ラーマヤナに「インドラの矢(インドラの炎)」という記述があるというが未確認。

参考資料

 

関連項目一覧
インド 【文化地域】
ヴァジュラ 【インド、ヒンドゥー:武器】

>> Page top

(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary