幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

イタコ いたこ (巫女) >>関連項目一覧


日本の伝承伝統の巫女(みこ)、シャーマン的巫術師。巫女、市子(いちこ)の部類にはいるようだ。
東北地方北部に広く分布する、霊の口寄せをを業(なりわい)とする者。多くは盲目の女性だという。 青森県下北半島、恐山(おそれざん)のいたこが有名。

名前の由来、語義は語るという行動から、アイヌ語のイタク(語る)という動詞に東北地方の愛称コが付されたものという説、 新仏の戒名を板に書き付けて祀るので板コだという説など、いくつか説があるという。

一定の修行をして、神憑け(かみつけ)が行われ、特定の神仏を守護神としてもっているという。
現在では天台宗系の寺で養成しているところもあるとも。

家々の求めに応じて、 春の彼岸、盆に死者供養の口寄せを行ったり、家の神のオシラサマ(東北地方の民間信仰の神体。農神、蚕神)をアソバセルといって、 祭文(さいもん)を語ってオシラサマを祀ったりする。

下北半島恐山(おそれざん)の地蔵講や、津軽半島金木(かなぎ)町川倉の地蔵盆には、 近在のいたこが集まり、数珠を手にして口寄せを行っている。

2010年2月には八戸観光コンベンション協会がは、JR八戸駅でイタコの口寄せをイベントとして行った。

日本では、巫女やそれに類する神職、シャーマン的聖職者がいくつかみられる(ユタ、ノロ、かんなぎ等)。

参考資料
・大辞泉(JapanKnowledge)
・日本大百科全書(小学館 項目執筆者:鎌田久子)


 
関連項目一覧
日本 【文化地域項目】
シャーマン 【大項目】
カンナギ(巫、かんなぎ) 【日本:シャーマン】
ユタ 【日本:沖縄:巫女、シャーマン】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara