神話辞典  文化地域  大項目  50音 

ジンムテンノウ 神武天皇 じんむてんのう

>>関連項目一覧

日本の神話・歴史上の最初の天皇。日本書紀に記述がみえる。即位の日が建国記念日(2月11日)になっている。 高天原から降臨した天津神ににぎの尊の曾孫。 紀年となる辛酉年(かのととりのとし)即位 (紀元前BC660年)、七十六年(BC585年)、127歳で没、とされる。 これは史実ではなく造られた物語であるだろう。
「神武」は8世紀後半につけられた諡号(しごう)で、 日本書紀の中では若御毛(わかみけぬ)命[穀霊的存在表す幼名]、 神倭伊波礼毘古(かむやまといわれびこ)命[神聖な大和の国のいわれを負っている男]、 始馭天下之天皇(はつくにしらししすめらみこと)[初めて天下を治めた天皇]、と書かれている。

神武伝説としては日向の国高千穂宮にいた神武は「どこを都とすれば安らかに天下を治められるか、東方を めざそう」と出発し、瀬戸内海を東進 して難波に至り、長髄彦(ながすねひこ)と戦い兄の五瀬(いつせ)命を失う。南に迂回し熊野で化熊に蠱惑 されるが天津神の助力で助かる。 また天津神のつかわしたヤタガラス(八咫烏)の先導で熊野・吉野の 山中を抜け大和の宇陀にでる。多くの土着勢力を降し、畝傍(うねび)の橿原(かしはら)を都 と定め天下を統治した。

明治以降、神武天皇の即位日を紀元節などにしたり、現在では建国記念日(2月11日)として 祝日にしている。

参考資料

 

関連項目一覧
日本 (文化地域)
ヤタガラス(八咫烏) (神話:烏)

>> Page top

(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary