幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
ウチョウテン 有頂天 うちょうてん (梵語 ババーグラ) >>関連項目一覧仏教で、三界(欲界・色界・無色界)の天上界の、仏界を除く最高位の天。 非想非非想処天(ひそうひひそうしょてん 意味:煩悩が無い[非想]、けどちょっとある[非非想])。 インドの梵語サンスクリット語ババーグラ bhavāgraの漢訳。 三界は有(う)とも呼び、その頂上にあるので有頂天と呼ぶ。 修行を究めた人がこの天に昇ることができるという。 元々のインドの宗教ではここが解脱(げだつ)の境地とされた。仏教ではなお生死の境地とする[うえに生死を離れた境地=仏界がある]。 *似た表現に「無無明亦無無明尽」(無明[迷い]が無く、また無明が尽きることも無く)もある。 あるいは色界の最高位の、色究竟天(しきくきょうてん 色界の究竟[きわまる]する天 梵語 阿迦尼吒天(あかにだてん akanişţhaの漢訳)のこと。 鳩摩羅什(くまらじゅう)訳『法華経』序品に記述あるという。。 参考:仏教宇宙観 天の構成 欲界(六天) 色界(初禅天、二禅天、三禅天、四禅天[四禅内に九天]) 無色界(四天) *三十三天という方は須弥山の階層であり、これとは違う。 日本では、一般化した言葉として、「極度の喜び、得意の絶頂になる、なにかに熱中・夢中になる」など のようすを「有頂天になる」という。天にものぼる気持ちというところだろうか。 浄瑠璃『冥途の飛脚』-「忠兵衛気も有頂天」 『有頂天家族』(アニメ作品) 僅かなことを喜んで有頂天になると、足を踏み外して奈落に落ちることもあるようだ。 参考資料 ・ 故事名言・由来・ことわざ総解説(自由国民社) ・日本大百科全書 (執筆者:定方 晟 小学館) ・大辞泉 (JapanKnowledge) 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |