神話辞典  世界の神話  大項目  50音 

オンタケ 御嶽 おんたけ

>>関連項目一覧

御嶽山(3063m)。御嶽大神。日本の伝承で、霊山。信仰される地霊、 大神。木曾御嶽。長野県と岐阜県にまたがる。
中央火口付近 剣ケ峰に御嶽神社がある。

御嶽大神、主神は国常立尊、大己貴命、少彦名命。
その他、宮中でまつる神、歴代の皇霊、地祇八百万をまつるという。

古来より信仰され、御嶽講信者が多い。
1882(明治15)年、栃木県足利の下山応助などにより、御嶽大神を信仰する独立の教派、 御嶽教ができる。
長野県木曾地方の盆踊り歌は御嶽節(おんたけぶし)と呼ばれる。

日本各地で、このような山岳信仰、霊山信仰がある。 権現という地霊が行者にあがめられる。
御嶽に参詣することを「御嶽参り」というが、奈良の金峰山に参詣することもいう。 全国にはこの金峰山(きんぷ、きんぶ、きんぽう)を霊山とする山、信仰もあり、 「みたけ」 と呼ぶこともある。
オンタケはオノタケ、王のミタケという意味から来ているという。ミタケの意味 合いも深いという。
修験道に関連した山の名には嶽詣(みたけもうで)、御嶽精進(みたけさうじ)、 国峯(くにみたけ)があるという。

御嶽山の記録に残る噴火は、1979(昭和54)年が初めてだという。 2014年に噴石をともなう噴火があり被害が大きかった。

『世界宗教事典』(青土社)の霊山の項では 「富士山についで神聖視される」とある。 他には山形の羽黒山(即身仏で知られる)や、蔵王権現(奈良 金峰山*が筆頭)[*金峯山] 等について紹介している。

参考資料
世界宗教事典 (青土社)
日本国語大辞典
・御嶽神社 ontakejinja.jp

 

関連項目一覧
日本 (文化地域)

>> Page top

(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary