日本の神話にでてくる剣。イザナギノミコトの佩剣。柄の長さが拳十個分の長剣だという。
イザナミがカグツチを生み死んでしまったことを嘆き、この剣でカグツチの首を斬った、
または3つ、5つに斬ったという。
別称、天之尾羽張神(あめのおはばりのかみ)ともいう。または伊都之尾羽張 (いつのおはばり)とも。 いつ、は威力の意。おはばり、は幅の広い剣の意。
また、スサノオがアマテラスに会いに高天原に登った時、スサノオに野心の 無いことをあかすために使われた。このときは九握(ここのつか)剣、八握(やつか)剣 とともアマテラスが身に帯び、3つに折られ噛まれる、 または食べられるなどして神を生んだ。剣は元はスサノオの物だから生まれた神は スサノオの子だといった。生まれた神が女神なので悪心はないという証になった。
参考資料
・
他
関連項目一覧
日本刀剣 (大項目)
武器 (大項目)
日本 (文化地域)
イザナギノミコト (神)
スサノオ (神)
アマテラス (女神)
(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary