このページの文章は、作成中、妄想中のTRPGルールについての覚書です
『ワンダーワールドRPG』(WonderWorld RPG)は、様々なサブカル作品のお気に入りキャラを、ワールドクロスオーバー的に楽しめないかと思い、ルール作りにあたっています。
または、ワンダーな世界、ファンタジーやSF的な世界でのテーブルトークRPGプレイでも使えるようにと考えています。
ルール1.キャラクターオーバースキン/キャラクターオーバーフレーム
直接キャラクターを演じることは避け、作品世界の「キャラクターの能力を顕現できる能力」として、等身大人型キャラについては薄くスーツのようなイメージで身にまとう。(オーバースキン)
巨大メカなど機械などのキャラクターは、メカニカルな骨格のようなフレーム機体に搭乗しているようなイメージでみいまとう。(オーバーフレーム)
※基本的に「複数の異世界のキャラクターの能力を使用できるキャラクター」のような能力については、ワンダーワールド世界の法則には負荷が高いため消滅する、とさせていただきたい。
『Re:CREATORS』(レクリエイターズ)、『Cicada』(シカーダ)などの世界設定能力設定は、ワンダーワールド世界のキャラ1人に付与されるとコントロール不能になる恐れがあります。
※ジョジョの奇妙な冒険第6部の「ボヘミアンラプソディー」のような能力によって生み出された、「作品世界を利用した能力を無効化する作品能力」(ゴッホに描かせたキャラクターの能力)も、ワンダーワールド世界では処理不能であり消滅するとしたい。
※仮面ライダーディケイドやゴーカイジャーの能力が使いたい、については範囲が仮面ライダー、戦隊ヒーロー(あるいは東映ヒーロー?)と、限定性を考えて可能としたい。
※能力を奪う、能力をコピーする等の能力も、例えば「念能力者」の能力(ハンターxハンター)に限定され、作品をまたいだすべての能力といった解釈はワンダーワールド世界では、できない。
★チート能力に対するペナルティ、制限
たとえば『とある魔術の禁書目録』の上条当麻の「幻想殺し」(イマジンブレイカー)は、オーバースキンでまとった被装者は、そのデメリットとして24時間小さな不幸に見舞われるようなペナルティを負うこととなり、
演技上、常に意識し、得られるメリットに対し、他プレイヤーに納得を与える努力をしなくてはならない。注:物語として「主人公はそのデメリットで幻想殺しで能力を防ぐことにすら失敗してもよさそう」であるが、それは無い。
しかしワンダーワールドにおいて「物語の主人公補正」は控えめ、または排除されるべきである、と考える。これは上条当麻そのものを演じたいプレイヤーと、ワンダーワールドのゲームとしてのバランスの問題である。物語と違い、
必ずしも右手(右手首より先)で相手の攻撃や能力受けきれないかもしれない。
★『『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』の主人公高遠 夜霧についても、チートすぎる感がある。制限が無さすぎるためワンダーワールド世界では処理できない、とするのがよいと考える。
★ドラゴンボールのような「なんでも願いをかなえてくれる」存在や、異世界転生ものに登場する「世界を管理する神、女神」などの扱いも慎重にしないといけない。
ワンダーワールド向いていそうなのは、一定の数値統制を設けて、例えば『修羅の門』『鉄拳チンミ』『コータローまかりとおる』『秘拳伝キラ』『刃牙』あたりの格闘技作品のキャラを対戦させてみる、といった試みである。
または『スーパーロボット大戦』シリーズでは実現できないようなキャラクターの共同戦線など。
あるいは『BASTARD』『スレイヤーズ』『葬送のフリーレン』などの魔術師バトル(魔力の設定違いなどに注意 ワンダーワールドにおける魔力供給に統一か)
このような説明だけでは、わかりづらいので、サンプルシナリオなどを小説として掲載したい。
メモ バビル2世のキャラの場合、「3つのしもべ」もひきつれたい。バベルの塔も基地に持ちたい 実現するか?
メモ ダイの大冒険のバーンとなり、凍れる時の秘宝で若い肉体を封印して老人バージョンになっても、ミストがいないからミストバーン付にはなれないのか
メモ Fateシリーズで、英霊のキャラだけ使うには、魔力や聖遺物、聖杯戦争など条件が多すぎる。魔術師としてサーバントとセットなのか、違うのか
メモ サイボーグ009の9人のキャラを入れ替えて使いたいとかダメですか? GMと他プレイヤーが認めれば?
メモ 例えばシャア・アズナブルのキャラのオーバースキンに、シャア専用モビルスーツを顕現させる、というワンダーワールド能力があるとする。
通常の作品世界内の軍組織や、補給や修理などは考えなくてよいということか
碇シンジとエヴァ初号機だとどうなるか。アンビリカルケーブルとその電源元インフラは?
★★★ワンダーワールド世界は、そのままでは矛盾がある異なるキャラ世界をややいびつに整合秩序化する世界、か。そのさじかげんはゲームマスターとプレイヤーにゆだねられる面がある。
当辞典(サブカル分冊)について
・未知の作品に関してはネタバレにご注意下さい
・サイト管理者の読んだ本、または視聴した作品(アニメ・音楽・映画)、プレイしたゲームについて掲載しています。
・中にはサイト管理者がよく知らないで載せている場合もあります(m_ _)m
私的年代記
マンガ・アニメ・ゲーム神話辞典サブカル分冊 (TOP)
1980年代の作品
(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary