幻想世界神話辞典 文化地域項目大項目リンク集掲示板辞典TOP

ニヒャクトオカ 二百十日 にひゃくとおか >>関連項目一覧


にひゃくとうか、ではない。暦の雑節の一つ。立春から数えて210日目、太陽暦の9月1日頃にあたる。
古来、台風が来る時期で、稲の開花期にあたるため、 昔から二百二十日とともに農家の厄日とされ、注意を促すため暦に 記載されるという。

伊勢暦には1656年(明暦2)の暦から記載されている記録があるのと、 渋川春海(しぶかわはるみ)が、漁夫からこの雑節を聞いて1686年(貞享3)の暦から 記載するようになったともいう。

立春から数えて220日目も同義で、「二百二十日」(にひゃくはつか)というが、暦には記載されないようだ。

参考資料
・日本大百科全書(小学館)[執筆者:渡辺敏夫]
・大辞泉(JapanKnowledge)

 
関連項目一覧
日本 【文化地域項目】
 【大項目】
二十四節気 【中国、日本:暦】
二百二十日 【日本:暦:雑節】

●このページのトップへ●


(C) Copyright Masahiro Aibara