幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
レンタンジュツ 錬丹術、煉丹術 れんたんじゅつ ( >>関連項目一覧中国の伝承で、服用すると、不老不死、軽身(身が軽くなり空を飛べる)、 鬼神を使役し変身できるなどの超常的な力を持つ神仙になれるという「丹薬」を造る術。 仙人になる、不老不死を得る方法として「内丹法」(気を損なわず永遠のものにする=「丹」を修行によって得る)と 対極的に鉱物を服用して行う「外丹法」といわれる。西洋の錬金術に酷似する。 不老不死の仙人になるための霊薬は「丹」「金丹(きんたん)」「還丹(げんたん)」と呼ばれた。 薬物書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に、上薬120種はその種の薬であったという。 秦(しん)の始皇帝や漢の武帝が不老不死の霊薬を求めたという伝承もある。唐王朝22人の皇帝のうち7人は丹を服用し 水銀中毒で死んだとみられるという。 晋(しん)の葛洪(かっこう)が著した錬丹および神仙に関する書「抱朴子(ほうぼくし)」には 「仙薬の上は丹砂(たんしゃ)、次は黄金、次に白銀(しろがね)」とあるという。 丹砂(辰砂しんしゃ)は硫化水銀のことである。毒性の強い水銀が薬になるわけはないが、 物質変成には重要な役割を持っていたことが知られていた。 ヨーロッパの錬金炉(アタノールatanor)と同様、錬丹でも炉で銀や鉛を製錬した。 後に、錬丹術師は火薬の発明など、科学や医学のための薬の処方などに移行していったとされる。 「抱朴子」には服用してその日に仙人になれる「伏丹(ふくたん)」、7日後に仙人になれる「丹華(たんげ)」、 10日服用の「錬丹」、30日服用の「餌丹(じたん)」があると書かれている。 中国の丹とヨーロッパのエリクシールが共に水銀に関連し、黄金練成や不死にかかわっているのは興味深い。 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |