幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
サンズノカワ 三途の川 さんずのかわ >>関連項目一覧中国、日本、仏教の伝承。死後7日目に渡るという、冥途、冥土にあるという川、大河。 名前の「三途」は「三つの途(みち)」の意味。生前の業により渡る場所が3通りあるという。 三つ瀬川、渡り川、葬頭河(そうずか)ともいう。日本の実際の地名にも「三途川」がある。 緩急のある三つの瀬は、ひとつは浅水瀬(山水瀬)で、水深は膝を越さないほどで罪の浅い者が渡る。 次に、中ほどにある金銀七宝の橋で善人のみが渡るという。最後は強深瀬(江深瀬)で悪人のみが渡るという。 三途の川は人が死んで二七日(にしちにち 14日)に詣でる初江王(しょこうおう)の所へ行く途中の川で、川幅は四十由旬(ゆじゅん)とも。 流れの早さは矢を射るよう、波の高さは大山のようだともいう。川の中には毒蛇がいる、上流から大磐石(だいばんじゃく 大きな岩) が流れてくるという難所である。また岸には、奪衣婆(だつえば)、懸衣翁(けんねおう)という獄卒がいて、罪人の着物を奪い 衣領樹に掛けて罪業の軽重を裁くという。 なぜか死の国、あの世では川を渡る、何かの重さで罪が裁かれるというモチーフが世界各地でみられる。 また仏教での「三途」には悪業の報いとして行かなければいけない3つの途(みち)で三悪道(地獄、餓鬼、畜生)のことだともいう。 火途 火に焼かれ苦しむ場所 血途 互いに憎しみ喰らう場所 刀途 刀、剣、杖で迫害される場所 別訳雑阿含経巻七に「身口意に諸の悪業有らば、当に三途に堕すべし」とある。 中国では7世紀後半の王梵志の誌に「沈渝三悪道...先渡奈河水」という一節がある。奈河は死の国の河(奈落の河か)。 または冥河ともいう。初江王は中国の十王信仰のものであるし、中国で仏教と土着の伝承が混淆したものが日本に伝わり 「三途の川」として定着したと考えられる。 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |