幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
カミカクシ 神隠し かみかくし,かみがくし >>関連項目一覧日本の伝承、俗伝。子供や娘などが急にゆくえしれずになって しまうことを山の神のしわざや天狗にさらわれたとしていうこと。 昭和の時代には、マンガやドラマでも、お年寄りの「神隠しにあった!」というようなセリフを見聞きすることが たまにあった。 または、「服喪中、白紙を貼って神棚を隠すこと」。 虎寛狂言「神かくしなどともうして」 虎明本狂言・居杭(室町末-近世初)「神がくしでもあるかの」 滑稽本「この爺さまが、神がくしに逢ったから」 俳諧・毛吹草(1638年)六 「吹きちらす紅葉や風の神かくし」 ここにみる神は国家規模の崇拝をうけたりするような神ではない。東アジアのアニミズム的なものか、 民間信仰的なものか、「小さな神」というべきものである。 行方知れずになったものをあきらめる方便なのか、 突然いなくなった不思議さを超自然のものの仕業と考えたものか。 昔は「かみ」を「かむ」といった。(かむかぜ等) 参考文献 ・ 日本国語大辞典 〔精選版〕 1 ・大辞泉 (JapanKnowledge) ・千と千尋の神隠し 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |