幻想世界神話辞典 〜
文化地域項目〜
大項目〜
リンク集〜
掲示板
〜
辞典TOP〜
ダイコクテン 大黒天 だいこくてん >>関連項目一覧または多聞天。仏教の伝承。サンスクリット語(梵)マハーカーラーMahakalaの訳。漢訳。 名前の意味は「黒き者」(マハ・カーリー参照) もとはインドで破壊を意味する暗黒の神、シヴァの神格のひとつ。 仏教、密教では、大自在天の眷族(けんぞく)として三宝を愛し、 守護し、五衆(出家の5種類)を守り、飲食をつかさどる、豊かにする神だという。 忿怒(ふんぬ)相を示す。寺の厨房(ちゅうぼう)などに祭られた。 また戦闘、福徳の神でもあるという。 日本では特殊な変貌をとげ、七福神の一つとなった。 狩衣のような衣を着て、米俵の上に乗り、頭巾をかぶり、打ち出の小槌を持ち、 大きな袋を肩に担ぐ像で表される。 大黒と大国が通じるところから 中世以降、大国主命(おおくにぬしのみこと)と 同一視されて広く信仰されたという。恵比須とともに福徳の神とされる。 大黒柱、は関係しているか調査中。 以下、七福神 大黒天(だいこくてん)→インド、仏教。マハーカーラー。 恵比須(えびす、ゑびす)→日本。夷(えびす)と同し語源。古い豊漁の神。 毘沙門天(びしゃもんてん)→インド、仏教(四天王)。 弁財天(べんざいてん)→インド、仏教。サラスバティー 福禄寿(ふくろくじゅ)→中国・道教の理想。幸福,俸禄,長寿命のこと。 寿老人(じゅろうじん)→中国・仙人または南極老人(道教神) 布袋(ほてい)→中国、唐末の禅僧。 関連項目一覧
●このページのトップへ● (C) Copyright Masahiro Aibara |