神話辞典  文化地域  大項目  50音 

ヤマタノオロチ -ヲロチ 八俣遠呂智(記)、八岐大蛇(紀)

*(記)は古事記での漢字表記、(紀)は日本書紀での漢字表記。
>>関連項目一覧

日本神話に出てくる大蛇。頭と尾が8つあり、背中には松や柏が生え、 八つの山、八つの谷いっぱいに広がる巨体で眼は赤酸漿(アカカガチ あかほおずき)のようだという。

または、一つ一つの頭に岩松が生えていて、両脇には山があり、とても強いともいう。

二柱の神、脚摩乳(アシナヅチ)、手摩乳(テナヅチ)の老夫婦の子供を食い殺していたが、 残った娘のクシイナダヒメ(奇稲田姫)を助けるため、スサノオノミコトに酒または、 毒の入った酒を飲まされて眠っているところを斬り殺された。

この時使った剣はトツカノツルギ(十拳剣)とも、ともカラサビノツルギ(韓鋤の剣)とも、 オロチノアラマサ(大蛇の麁正)ともアマノハハキリノツルギ(天蝿斫剣)ともいう。
日本書紀で、十拳剣でずたずたに斬ったとも、韓鋤の剣で頭と腹をきったとも書かれている。

尾を切ると剣が刃こぼれしたので、よく見ると中に剣があって、クサナギノツルギと呼ばれた。

ヤマタノヲロチは出雲の国の簸(ひ)の川の上流で倒されたという。世界各地にある英雄譚の 例にもれずドラゴン退治の類話である。

参考資料
日本書紀 全現代語訳 (講談社学術文庫)
・古事記物語 (教養文庫)

 

関連項目一覧
日本 (文化地域)
聖人 Saint (大項目)
ドラゴン、竜 (大項目)
アカカガチ(鬼灯ほおずき) (植物,伝承)
アマノハハキリノツルギ(天蝿斫剣) (武器:剣)
トツカノツルギ (武器:剣)
クサナギノツルギ (武器:剣)
スサノオ (神)

>> Page top

(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary