このページの文章はとるにたらないものであります
日々の記録を辞典サイトドメイン内にためておくことにしましたw。
2016/01/08 2016年01月のページ
2015/11/16 2015年11月のページ
2014/05/09 2月-4月
2014/02/19 IT系 OSいろいろ
2014/02/15 神話辞典16周年 17年突入
2014/01/03 神話伝承と関係ありそな2014冬新アニメ!
2014/01/03 神話とカンケないスマホとか雑記
2013/12/12 アクセスランキング2013 1-11月まとめ
2013/03/08 アクセスランキング9-12月2013 1-2
2012/10/13 神話辞典 アクセスランキング 2012年9月
へいしょうこく が人気あった…w 平相国 平清盛w
2012/09/15
最近、モルガンの「フィリピン諸島誌」を読む。
先住民の文化についての記述で、刑罰と法律、奴隷・身分制、性生活、信仰などに関心があったようだ。
薬剤師や呪術師とともに「お金をもらって処女を奪う男性」という職業がある。
親は処女のまま娘を結婚させないで、この男に金をはらって処女を喪失させる…という1600年ごろの習俗。
「処女のままで結婚は不都合があるから、初潮のころ、年配の男性のところで処女を失う」という文化は他でもみられる。
ほかに象牙などで作った亀頭カバーを装着しての性行為で快楽を増加させる
(亀頭付近[の皮膚?どこ?]に穴をあけて固定…痛そう!血がでるのもまたよし、らしい)
ということを、けしからん!と記録している。
奴隷制(解除可能)と労働、貨幣経済など。金での取引と、中国からの輸入品である金属の鐘(鳴らすとよい音だとしている)
に貨幣価値があって流通している等。物々交換のが通常取引かもしれない。
悪魔(悪い精霊か?)を恐れ、崇拝することで悪事避けしているふうに文化など。
2012/09/13 神話辞典 アクセスランキング 2012年5月~8月
2012/05/05
神話辞典 アクセスランキング 2012年1月~4月
この4ヶ月 Fate/Zeroが熱いですね!特にディルムッドさんと英雄王ギルガメッシュ。
ときどきリュウグウノツカイ(オールフィッシュ)
4月は映画「タイタンの戦い祭り」でしたw
ほかにプチ祭り「ソロモン72柱」もw
1月の成人式、2月の節分も伝承系としてアクセス多かったです。
基本、うちは「武器」と「女神」が上位。あとはそのときのサブカルのはやりものですねw
ではどうぞ→神話辞典アクセス 2012年1月~4月
2012/04/11
アイヌ 知床しれとこ シリエトク(地の果て)
イヌイットの伝承 アタナグユアト(足の速い人)
ヨーロッパの伝承 マゴニア 想像上の世界 不運が空から降ってきたとき地上に
着く前に一時とどまる場所 天空にうかぶ船のかたちをしているとも
キダム ラテン語 名もなき通りすがりの者
2012/03/25
・投票関係の文化や歴史を調査中
(キリスト教会での人事選出、日本での仏教寺院での人事選出で
選挙投票的なことが行われていたのは面白い)
(公平さや納得を求め、満場一致、くじびき、多数決等… 人間は面白いですね)
・サハ 北極星ホトゥグ・スルス
・ライチ 楊貴妃が若さを求めて食したらしい レイシ(茘枝)。
・マテ茶が話題なのか お茶類も人類共通の文化。なぜか水やお湯だけでは満足しないらしいw
中国茶葉 種類もいろいろ。煎茶・発酵茶葉 日本では緑茶 発酵系が遅れてヨーロッパに導入→紅茶(ティー)
インド・チベット系ではバターをいれたギー茶。西アジア・中央アジアの乾燥地帯遊牧文化ではコーヒーがかかせず。
おもてなしの飲料。こういう類は太平洋諸島ではアルコールの入ったもの(他の地域でもみられるが)だったり、
清涼感のえられるものも同様にあつかわれる?東南アジアのキンマ(ビンロウ)など、
お茶、コーヒーもそうだが覚醒作用やなんらかの薬物的効果があるものが用いられるようだ。
2011/11/02 まさかのケルト祭りw 2011/11/02 アクセスランキング10月!ベガルタ!モラルタ!
2011/10/25 最近のニュース・買った本の神話伝承関連 元寇やアキナケス!
2011/09/19
ローマ歴史マンガ特集!?アド・アストラとアグリッパw
2011/08/24
ホルヘ・ルイス・ボルヘス生誕112周年w
与那国のサンアイ・イソバを更新予定…
2011/08/15 未完成の駄文:戦争の文化史
2011/07/01
平泉の世界遺産登録をきっかけに、奥州藤原氏やその前後の東北の歴史や情勢をしりたく…
「エゾの歴史」(海保 嶺夫:著 講談社学術文庫)
「アイヌの歴史 海と宝のノマド」(瀬川 拓郎:著 講談社選書メチエ 401)
「エゾの歴史」は学問的でない著者自ら「素人」といいながらいろいろ資料にあたっていて、おもしろい。
とくに、中世頃の和歌によまれた「えぞ」のあれこれなど。津軽などの地名もみえる。
「アイヌの歴史~」の方は、学問的なカンジ!? ただ東北、ということに特化はしてないが縄文以降アイヌまでの民族的な成り立ちの考察、
よりひろい地域での文化的推移から東北方面の動向もさぐれる…かな?
より概略的な鎌倉期以降~江戸期の東北・蝦夷の歴史をマンガで追うなら
「風雲児たち」8巻あたり(みなもと太郎:著 リイド社)
武田信広が遠縁の南部氏にたよって青森へ そこでは落ちぶれた正式な統治者の安東氏が追い込まれていた。
蛎崎の地で、最前線に鉄砲玉あつかいで配置された武田信広は安東氏氏と組んで南部に一撃くらわせ、蝦夷地南端に逃げる…
この辺の事情は「エゾの歴史」にも載ってるが、両者が若干違う。おそらくこのマンガは松前藩の正史のみを参考にしたのでは…?
他の資料にもあたると安東(安藤)氏のおちぶれかた? 蛎崎家と安藤の関係、武田が養子入りしたあとの蛎崎→松前家の事情。
「エゾの歴史」を読むともう少し重層的な事情が推察できる?
「風雲児たち」では紙幅の都合がアイヌが中国の錦などを交易していた事情にふれてないなど、相互に補完するべき部分がある。
「エゾの歴史」ではときおり夢みがち?w 空想的な論旨にいたる部分もあるので、この本だけで知識を得るにはあやうい部分もあるかと思われ。
2010/06/21
ゲルマン人の耕地配分と犂 西ゲルマン人の犂Pflug 種播きのための畝溝を平行して引く
プリニウスの自然誌(18・18)に鋭い刃で土を掘り砕き鋭い側面で草の根を切る2つの小車輪をつけた犂の記述
これはplaumoratiと呼ぶのはガリアのラエティアで発明された とある。
犂に役畜をつける
ライン沿岸地帯のゲルマン人は役畜を輸入していた(ウビー人、ウシペテース人、テンクテーリー人、スガンブリー人)
スエービー人は自分たちの家畜を使っていた
ガリア戦記4・2
役畜 jumenta
犂耕など ウビー人の農耕技術は優れているとカエサルから150年後?のローマ人の著述にある。
(古ゲルマンの社会組織 マックス・ウェーバー著 創文社歴史学叢書 P22-28)
インドネシア南スラウェシ ルウ県 集落ラッブ
伝承や日常の出来事語る 語り部tukan bicara
トラジャ語の影響受けたブギス語
ここは近代うすれているが王族・貴族・平民・奴隷の階級ある
南スラウェシ最初の王国が成立したルウ地方
初代の王Tamboro Langgi 最初のTo Manurung 天から降り立った者の意
天孫降臨で降り立った その地は最も貴く 色は白いという
王の子孫は地上の民と結ばれ拡散 オプOpu ダエンDg:Daengなどの称号は血の純度示す
村人はなんらかの形でTo Manurungとつながる
南スラウェシでは出身地や家系を誇り貴ぶ 村人は自らをルウ人 Orang Luwuとよびブギス人と区別している
ルウ独自の魔力を信じ、ルウの守護神にまもられている
(P95-110 農耕の世界、その技術と文化 Ⅳ アジアの農耕様式 渡部 忠世:著 農耕文化研究振興会)
東北タイ 不幸や病気をもたらすとして伐採されない樹木
ストラングラー(絞め殺し植物 クワ科フィカス属) クラボック マンゴー コックカン
雷にうたれた樹木、墓地に生えた樹木も伐採しないでそのまま
精霊がやどる木や仏教上神聖なインドボダイジュも伐採しない
(P152 同上)
2010/10/22
なんで神話関連キーワードに新刊でもない神話本がでてくるのか…ロングセラーなの?
2010/09/18
トラキアでは 馬には無事死者の世界まで乗せていくという願いで埋葬
犬は 死者の魂を守り 死後の世界まで導くために一緒に埋葬された
記事一覧
[PR]
私的年代記
私的年代記 (TOP)
(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary