このページの文章はとるにたらないものであります
日々の記録を辞典サイトドメイン内にためておくことにしましたw。
2016/01/08 2016年01月のページ
2015/11/16 2015年11月のページ
2014/05/09 2月-4月
2014/02/19 IT系 OSいろいろ
2014/02/15 神話辞典16周年 17年突入
2014/01/03 神話伝承と関係ありそな2014冬新アニメ!
2014/01/03 神話とカンケないスマホとか雑記
2013/12/12 アクセスランキング2013 1-11月まとめ
2013/03/08 アクセスランキング9-12月2013 1-2
2012/10/13 神話辞典 アクセスランキング 2012年9月
へいしょうこく が人気あった…w 平相国 平清盛w
2012/09/15 モルガンの『フィリピン諸島誌』
2012/09/13 神話辞典 アクセスランキング 2012年5月~8月
2012/05/05 神話辞典 アクセスランキング 2012年1月~4月
2012/04/11
アイヌ 知床しれとこ シリエトク(地の果て)
イヌイットの伝承 アタナグユアト(足の速い人)
ヨーロッパの伝承 マゴニア 想像上の世界 不運が空から降ってきたとき地上に
着く前に一時とどまる場所 天空にうかぶ船のかたちをしているとも
キダム ラテン語 名もなき通りすがりの者
2012/03/25
・投票関係の文化や歴史を調査中
(キリスト教会での人事選出、日本での仏教寺院での人事選出で
選挙投票的なことが行われていたのは面白い)
(公平さや納得を求め、満場一致、くじびき、多数決等… 人間は面白いですね)
・サハ 北極星ホトゥグ・スルス
・ライチ 楊貴妃が若さを求めて食したらしい レイシ(茘枝)。
・マテ茶が話題なのか お茶類も人類共通の文化。なぜか水やお湯だけでは満足しないらしいw
中国茶葉 種類もいろいろ。煎茶・発酵茶葉 日本では緑茶 発酵系が遅れてヨーロッパに導入→紅茶(ティー)
インド・チベット系ではバターをいれたギー茶。西アジア・中央アジアの乾燥地帯遊牧文化ではコーヒーがかかせず。
おもてなしの飲料。こういう類は太平洋諸島ではアルコールの入ったもの(他の地域でもみられるが)だったり、
清涼感のえられるものも同様にあつかわれる?東南アジアのキンマ(ビンロウ)など、
お茶、コーヒーもそうだが覚醒作用やなんらかの薬物的効果があるものが用いられるようだ。
2011/11/02 まさかのケルト祭りw 2011/11/02 アクセスランキング10月!ベガルタ!モラルタ!
2011/10/25 最近のニュース・買った本の神話伝承関連 元寇やアキナケス!
2011/09/19 ローマ歴史マンガ特集!?アド・アストラとアグリッパw
2011/08/24 ホルヘ・ルイス・ボルヘス生誕112周年w
与那国のサンアイ・イソバを更新予定…
2011/08/15 未完成の駄文:戦争の文化史
2011/07/01
平泉の世界遺産登録をきっかけに、奥州藤原氏やその前後の東北の歴史や情勢をしりたく…
「エゾの歴史」(海保 嶺夫:著 講談社学術文庫)
「アイヌの歴史 海と宝のノマド」(瀬川 拓郎:著 講談社選書メチエ 401)
「エゾの歴史」は学問的でない著者自ら「素人」といいながらいろいろ資料にあたっていて、おもしろい。
とくに、中世頃の和歌によまれた「えぞ」のあれこれなど。津軽などの地名もみえる。
「アイヌの歴史~」の方は、学問的なカンジ!? ただ東北、ということに特化はしてないが縄文以降アイヌまでの民族的な成り立ちの考察、
よりひろい地域での文化的推移から東北方面の動向もさぐれる…かな?
より概略的な鎌倉期以降~江戸期の東北・蝦夷の歴史をマンガで追うなら
「風雲児たち」8巻あたり(みなもと太郎:著 リイド社)
武田信広が遠縁の南部氏にたよって青森へ そこでは落ちぶれた正式な統治者の安東氏が追い込まれていた。
蛎崎の地で、最前線に鉄砲玉あつかいで配置された武田信広は安東氏氏と組んで南部に一撃くらわせ、蝦夷地南端に逃げる…
この辺の事情は「エゾの歴史」にも載ってるが、両者が若干違う。おそらくこのマンガは松前藩の正史のみを参考にしたのでは…?
他の資料にもあたると安東(安藤)氏のおちぶれかた? 蛎崎家と安藤の関係、武田が養子入りしたあとの蛎崎→松前家の事情。
「エゾの歴史」を読むともう少し重層的な事情が推察できる?
「風雲児たち」では紙幅の都合がアイヌが中国の錦などを交易していた事情にふれてないなど、相互に補完するべき部分がある。
「エゾの歴史」ではときおり夢みがち?w 空想的な論旨にいたる部分もあるので、この本だけで知識を得るにはあやうい部分もあるかと思われ。
[PR]
私的年代記
私的年代記 (TOP)
(C) 幻想世界神話辞典 - GENSO SEKAI Myth dictionary